今日は、今回のメインイベントツエルマットである。
昨晩は明日の天気を祈って眠りについた。。天気が良ければ朝焼けのマッターホルン(標高4478m)が見れるとのこと。
夜明けの午前5時過ぎおそるおそる窓を開く、快晴だ、しかも薄暗い中ホテルの窓からマッターホルンの頂上がハッキリ見える。心躍らせ、着替えもそこそこに街の川の上流の橋へといそいそと向かう。そこはマッターホルンの朝焼けのビュウポイントだ。橋には数十人の見物客がいる、ほとんどが日本人だ。
川のほとりに立ち日の出を待つ、やがてマッターホルンの頂上が金色に輝き出した、どんどんその面積が増してくる、感激の一瞬だ。ムービー・スチールカメラを構える、撮影枚数は相当になった。
充分満足し、ホテルに戻る。

今日は、ツアーの一団と離れ、かねてからの計画で弟と二人で個人行動を取り充分楽しむ予定である。
ハイキングのガイドから、天気が良いので見晴らしの良いゴルナーグラート(標高3100m)まで登山電車で上り、そこからツエルマットまで歩くことにした。
ゴルナーグラートはマッターホルンのみでなく、スイスで一番標高が高いモンテ・ローザ(標高4634m)、二番目のドム(標高4545m)など360度の展望が望める場所だからだ。
朝一番8時、ツエルマット駅で切符を買い登山電車に乗り込んだ。まだ乗客は少ない、車窓からは4000mの山々が望め、なかでも圧倒的にピラミットのように尖ったマッターホルンが真近に見えるのが印象的だ。高度はぐんぐん上昇、ゴルナーグラート駅に着く。肌寒い。
改札を出ると急いで展望台に向かう。観光客はまだ少なくて展望台には2〜3人しかいない。そこでしっかりと展望を楽しむ。ムービーで360度撮影する。雪原で光る4000mの山々に加え、ゴルナーグラート大氷河の壮大な景色を堪能した。
登山電車で頂上の駅から1つ下の駅に降り、コースガイドに従って歩き始める。雪原と草原の中間辺りからの歩行だ。ハイキングに快適な気温になった。意外とコースはなだらかで歩きやすい。
地面を見ると石ころがキラキラと輝いでいるではないか、なんとその石ころには銀が含有して輝いでいると地元の日本人ガイドが教えてくれた。2〜3個失礼してリユックへ。
まもなく池が見えてきた、逆さマッターホルンで有名なところだ。風があり池には映らない、ジット風が止むのを待つ。風が弱ったところで、逆さマッターホルンがかすかに見えてきた。ここで写真をパチリ。
ここでは数人の日本人がいたが、やがて1時間、登山電車の駅が見てくると彼らは駅に向かった。
我々はここからが本当のハイキングだ。確りした標識に従って歩いていたが、ツエルマットの街は見えるし、そのまま下山するのはもったいないと思い、横方向に山を回るようにトレッキングすることにした。
そのうち標識も見えなくなったが街の方向を確かめながら歩く。ここでガスがでてなにも見えなくなったら間違いなく方向を見失い遭難したであろう。
気分爽快な天気である、安心して歩いた。360度日本には無い景色の連続である。途中人と会うのは1〜2の外人だけ、どこにいてもマッターホルンは間近にその陣容を構えている。スネガ・パラダイスを通り街も近くになった頃、、池のほとりにはなんと家族と子供数人が裸で水に入っているではないか。確か2000mに近いところである、今日はよほど天気が良くて暖かいのだろう。

やがて草原を外れ森の中のコースに入った。ツエルマットの町が見えるが一向に道は下降しない、横方向に歩くだけだ、どんどん町から外れてゆく、心配になり近くに歩いている登山者(外人)に道を尋ねる。言葉が分からないのか通じない。良く聞くと彼らもこの道はよく分からないようだ。
一組みよりは他人が居れば少しは安心だ、構わず歩いたらやがて標識が出てきた。安心した。
コースは外れていなかった、そこは迂回コースであった。人騒がせなコースであった。
ようやく疲れが出た頃、6時間も費やしてツエルマットの街に着いた。

画面をクリックすると大きくなります

                  

      マッターホルンの朝焼け         スイス最高峰のモンテ・ローザと大氷河

                  

     ゴルナーグラート終点(3100m)からの
       マッターホルン                     ゴルナーグラート鉄道1

                  

      逆さマッターホルン                    ゴルナーグラート鉄道2

                  

       遠くツエルマットの街                2000mからのマッターホルン

                 

    トレッキング途中で                  氷河末端(山肌がえぐられている)             マッターホルンを望む
                                       
    
                          


第5日目:スイス「ツエルマットその1」