第6日目:スイス「ツエルマットその2」

今日は、ツエルマットを離れフランスのシャモニーへのバスの旅である。
ツエルマットはガソリン車が入れず、すべて電気自動車と電車のみの運行で、環境に配慮している高原の街である。行きと帰りは必ず電車を乗らなければ行けない。
ひと駅電車を乗り、迎えたバスでレマン湖を通りフランスのシャモニーだ。
高速道を走るバスは、石灰石で覆われた山岳と谷間の街を過ぎ、レマン湖のほとりに出る。
ラヴォー地区という辺り一面ぶどう畑に着く、レマン湖のブルーとぶどう畑の緑、点在する茶色の屋根の民家、ヨーロッパらしい風景でここも世界遺産らしい。
ぶどう畑は棚吊りではなく、一本一本棒に支えられた直立の植え方である。
主にワインが作られており、ワイン工場で試食もした。

やがてレマン湖の周りをまわり、湖に浮かぶ「シヨン城」というお城が見えてきた。この城は典型的なヨーロッパの城で10世紀以前に建てられたものだという。歴史の古さを感じる。
この付近は、やはりリゾート地で湖畔の道筋では、お土産ややクラシカルなホテルが密集している。今の天皇が皇太子時代に宿泊したホテルがあリ、ひときわ金色に輝いでいた。
まもなく湖を離れ、再び山岳地帯に入る。さっきまで晴れていたが、霧に包まれ辺りの景色は見えなくなってきた。国境線を超えフランス領に入る。
昔はここでパスポートを出し、入出国の審査があったが今は、検問所を素通りである。
途中交通事故がありバスは停止した。事故があったばかりでヘリコプターが怪我人を運んで行ったのを一部始終見ていた。天気が悪く景色が見えない状態では、これも不謹慎にも観光の一部かなと思った。
やがてシャモニーの街並みが見えてきた。天気は雨、先が思いやられる。

画面をクリックすると大きくなります


                  

      ツエルマット駅                          氷河特急

                  

      ツエルマット駅前の風景              世界遺産のぶどう畑とレマン湖

                 

       レマン湖畔                         湖畔に建つシオン城

                 

      モントルーの街